これ(カラフルなベジネットバッグ|イトコバコ)を見て思い出しました…このニットバッグの材料を買っていたことを。
というわけで、編み始めました。
作り方は「ニットバッグレシピ/サイチカ著」より。(※たぶん絶版)
ちなみに…
でも、悩むようなお値段じゃないけど、送料入れるとな〜とか、かぎ針で編めそうだけどな〜、でもハンモック級の強さは手編みじゃ無理だよね〜とか、うだうだと迷ってる間にあっさり完売してしまって。
(↓色に拘らなければ、今でも売っているところがちらほら見つかります。でも私はシンプルな生成りorネイビーorブラック単色が欲しいの〜)
ZOZOでも買えちゃいます。
Amazonではお安い類似品もw
で、FILTのネットバッグを買い損なったので、やっぱり編むしかない、と、ネットバッグ本を探したのですが…
こういうシンプルな、漁師網のようなそっけないデザインのものは逆に?見つからなくて。
編み慣れた人なら編み図すら要らないようなデザインだからかなぁ?(^^ゞ
この表紙作品のような大きめのスパンコールを通して編んだネットバッグは、下田さんの展示会で実物を拝見しました。とてもかわいかったです。
今だったら、こういう飾り気のあるニットバッグの方が欲しいというか、実用性は『?』だけど編んでいて楽しいだろうなぁ…ということが想像できるようになりました(^^ゞ
Amazonではマーケットプレイスしか取扱いがなく、楽天ブックスも注文不可になっているので絶版ぽいです。
探してみたところ、ビーズファクトリーに在庫が残っていたので注文してみました。
こちらも当時立ち読みしたのですが、どのバッグも底にポーチがくっついていて、そこに収納出来るようになっているタイプ。
…ち、違うんだ、シンプルにざっくり編んだだけのが欲しいんだよぉう〜。
ポーチ付きから無しにアレンジするスキルも根性も全く無かったため、スルーしたのでした。
あと、ホビーラホビーレでネットバッグの編み図を買ったり…これもやっぱり「ポーチくっつき型」だったんだけど、編み図単品で315円ぐらいだったので、まぁいっかと。
(余談ですが、大抵の毛糸屋さんは材料を買ったら編み図はサービスで付けてくれるので、ホビーラ店頭で編み図は有料ですと聞いたときは驚きを隠せず、思わず「えっ?!w」と声に出てしまいましたw)
それから、最近知ったのが、MOORITさんのベジネットバッグのキット…さすがのお値段ですw きっとめちゃ良い糸を使ってるんだろうなぁ〜。ちょっと興味があるけど、いくら良い糸を使おうと“あくまでネットバッグ”であることを忘れちゃいけない、と言い聞かせて我慢我慢(^^ゞ
[エンベロープオンラインショップ] パターン<ベジネットバッグ> MOORIT キット
上記のキットと同じものかどうかは不明ですが……編み図のみで1,728円(^^ゞ
ravelryでウェアの編み図が数ドルで販売されている事に慣れてきたので、さすがに割高感がw
当時は、細編み一辺倒のバッグを一つ作ったことがあるだけで、編み図を見ても編み方が全く分からない入門者だったので、まず編み記号を一つ一つ理解するところから始めねばならず、ちょっと億劫だったのです…という言い訳(^^ゞ
(追記:編めました→小花模様のグラニーバッグ(たこ糸ver.) / ニットバッグ レシピ - Always Now)
そして、そんな今になって、イトコバコさんがやってくれたというわけですw(冒頭のリンク先参照)
キットになったら買いま〜す。
全5色で、糸の色によって注文ページが違います。以下は赤のページへのリンクです。
ネイビーを買ったけど編む時間が(^^ゞ
この本の表紙のニットバッグが気になっています。
スカーフ?が内袋兼持ち手になってるデザイン? とてもユニーク。
![]() |
左右素材違いで選びきれず、両方材料だけ買って放置(^^ゞ |
というわけで、編み始めました。
![]() |
指定通りの2/0号では小さすぎたので3/0で編み直し。 |
作り方は「ニットバッグレシピ/サイチカ著」より。(※たぶん絶版)
ちなみに…
ネットバッグが欲しくなったきっかけ
2年ほど前だったかな…この北欧、暮らしの道具店で見かけたFILTのネットバッグ。あ、いいなぁ〜欲しいなぁと一目惚れ。でも、悩むようなお値段じゃないけど、送料入れるとな〜とか、かぎ針で編めそうだけどな〜、でもハンモック級の強さは手編みじゃ無理だよね〜とか、うだうだと迷ってる間にあっさり完売してしまって。
(↓色に拘らなければ、今でも売っているところがちらほら見つかります。でも私はシンプルな生成りorネイビーorブラック単色が欲しいの〜)
追記(2017年1月1日)
なんだかすごく流行ってるみたいで、今はどこでも売ってますねwZOZOでも買えちゃいます。
Amazonではお安い類似品もw
で、FILTのネットバッグを買い損なったので、やっぱり編むしかない、と、ネットバッグ本を探したのですが…
こういうシンプルな、漁師網のようなそっけないデザインのものは逆に?見つからなくて。
編み慣れた人なら編み図すら要らないようなデザインだからかなぁ?(^^ゞ
当時立ち読みした下田直子さんのニットバッグ本
この表紙作品のような大きめのスパンコールを通して編んだネットバッグは、下田さんの展示会で実物を拝見しました。とてもかわいかったです。
今だったら、こういう飾り気のあるニットバッグの方が欲しいというか、実用性は『?』だけど編んでいて楽しいだろうなぁ…ということが想像できるようになりました(^^ゞ
Amazonではマーケットプレイスしか取扱いがなく、楽天ブックスも注文不可になっているので絶版ぽいです。
探してみたところ、ビーズファクトリーに在庫が残っていたので注文してみました。
こちらも当時立ち読みしたのですが、どのバッグも底にポーチがくっついていて、そこに収納出来るようになっているタイプ。
…ち、違うんだ、シンプルにざっくり編んだだけのが欲しいんだよぉう〜。
ポーチ付きから無しにアレンジするスキルも根性も全く無かったため、スルーしたのでした。
あと、ホビーラホビーレでネットバッグの編み図を買ったり…これもやっぱり「ポーチくっつき型」だったんだけど、編み図単品で315円ぐらいだったので、まぁいっかと。
(余談ですが、大抵の毛糸屋さんは材料を買ったら編み図はサービスで付けてくれるので、ホビーラ店頭で編み図は有料ですと聞いたときは驚きを隠せず、思わず「えっ?!w」と声に出てしまいましたw)
それから、最近知ったのが、MOORITさんのベジネットバッグのキット…さすがのお値段ですw きっとめちゃ良い糸を使ってるんだろうなぁ〜。ちょっと興味があるけど、いくら良い糸を使おうと“あくまでネットバッグ”であることを忘れちゃいけない、と言い聞かせて我慢我慢(^^ゞ
追記:2015/05/16
MOORITのベジネットバッグですが、編み図のみの販売が始まったようです。[エンベロープオンラインショップ] パターン<ベジネットバッグ> MOORIT キット
上記のキットと同じものかどうかは不明ですが……編み図のみで1,728円(^^ゞ
ravelryでウェアの編み図が数ドルで販売されている事に慣れてきたので、さすがに割高感がw
そんなこんなで
今回編み始めたサイチカさんのネットバッグ(本での名称は小花模様のグラニーバッグ)は、底ポーチ無し、漁師網ほどではないけど、繰り返しパターンのシンプルな編み地なので、これでいっか、と、本の指定通りの糸を買い揃えたところで満足して放置…当時は、細編み一辺倒のバッグを一つ作ったことがあるだけで、編み図を見ても編み方が全く分からない入門者だったので、まず編み記号を一つ一つ理解するところから始めねばならず、ちょっと億劫だったのです…という言い訳(^^ゞ
(追記:編めました→小花模様のグラニーバッグ(たこ糸ver.) / ニットバッグ レシピ - Always Now)
そして、そんな今になって、イトコバコさんがやってくれたというわけですw(冒頭のリンク先参照)
キットになったら買いま〜す。
追記:2014/08/02
キットになったようです♪ オンラインショップに並んでいます。全5色で、糸の色によって注文ページが違います。以下は赤のページへのリンクです。
ネイビーを買ったけど編む時間が(^^ゞ
追記:2015/05/16
この本の表紙のニットバッグが気になっています。
スカーフ?が内袋兼持ち手になってるデザイン? とてもユニーク。
コメント
コメントを投稿